![]() 11月8日 晴れ ペンションあみ前でメンバー紹介 |
黄色い帽子のあみオーナー オーナー友人でスポーツトレーナーのトシちゃん H16年5月結婚予定の「京ちゃん」 ペンション経営目指す「ひろちゃん」 元気がとりえの「くみちゃん」 アマチュア・カメラマンのみかちゃん 夫思いの来栖さん今回は夫を置いて一人参加 さあ出陣!! |
おすすめは「ほうとう」に「いもだんご」美味しいよ。 ここまでペンションから車で行って、お店の横に車を 翌日まで置かせて貰った。感謝、感激、雨あられ・・・ 逆光で顔は見ずらいが、ここは顔よりバックの富士山 がポイントだよ。 富士山は、今年の夏制覇したよ。ちょっと自慢かな。 |
![]() オーナー知り合い「天下茶屋」前で |
![]() |
天下茶屋から「富士には月見草がよくにあう」と書いてある 石碑を見ながら御坂山を目指して階段を登りはじめる。 |
30分位歩いて尾根に着いた。 まだまだ、ぜんぜん余裕だよ。 |
![]() |
![]() |
尾根を歩いて御坂山へ向かう。 「ワン、ツー、スリー、フォー」 |
こんな大きな木が根っこから倒れている何でだろう♪ とにかく、くぐろう。 |
![]() |
![]() |
着いた、着いた、御坂山。 次は黒岳を目指し、レッツ・ゴー! |
こんな看板み〜つけた〜。 読んで字のごとし。 |
![]() |
![]() |
御坂茶屋・・・。今は商いをしていないみたい。 もうトイレが無いのでここで借りて用をたす。 とりあえず「野ション?」はやめた。 よかった・・・ |
思わず、お賽銭を入れて「皆が幸せになれますように・・・」 願をかけた。 |
![]() |
![]() |
歯が乾いて唇がおりなくなった。 意味わかるかな?そんな経験ない・・・? とにかく、歯と喉をうるおそう。 |
今回の縦走で一番高い、標高1793メートルの 「黒岳」に着いた。 黒岳に着くまでの上り坂がきつく、写真を撮る余裕が 無かったよ。 |
![]() |
![]() |
黒岳の展望台「バンザーイ、バンザーイ!!」 後方は富士山、眼下は河口湖、絶景です。 |
お湯を沸かしてコーヒーに舌包み。 水とコンロを背負って登ってくれたのは トレーナーのトシちゃん。重いのにご苦労さん。 っと言いながら、私たち、お先に「おむすび」をほおばる。 |
![]() |
![]() |
こんな日溜まりの尾根を歩く。 食べた後なのでちょっと体が重い。 でも気持ちが良いよ。 |
尾根からの河口湖。 右の丸い島は「鵜の島」。 左に見えるのは河口湖大橋。 |
![]() |
![]() |
逆光で顔、標識が見えませんが、新道峠の看板前。 ここを下りると中沢林道を通って、大石村に出ます。 |
大きな岩場が出てきたぞ! |
![]() |
![]() |
岩場をロープでよじ登り、まるで女レンジャー部隊だ。 オーナーいわく「間もなく大石峠に着くよ。」 そこで私達「ラジャー(了解)」。 |
大石峠だ。 あまりにも気持ちが良いので30分位草むらで横たわる。 (疲れて撮るどころではなかった・・・) さあ下山だ。 |
![]() |
![]() |
途中湧き水をみ〜つけた!! まず手を洗って冷たさを確かめる。 |
1段上がったらトレーナーのトシちゃんが 飲む場所を見つけた。 飲む格好がまるで軟体動物の様。体が軟らかい・・・。 |
![]() |
![]() |
そして下りて来ました。 ここからペンションあみを目指して歩こう。 もうすぐ到着だ。 |
ペンションあみに着いた。ヤッター! 忙しいあみの「お母さん」を呼んで、写真を撮ってもらう。 ハイポーズ。 お疲れ様。 みなさんも「登ってみて、はじめてわかる山の良さ。」 |
![]() |