ペンションあみのオリジナルロゴの焼き印を押してレディース隊に配る。 | |
ペンションあみにて持ち物のチェック。必要以外の物は置いていく。 | ![]() |
![]() 駐車場にて入念にストレッチをする。 周りから視線。でもこれが大切。 | 20時00分 車でペンションあみを出発。 21時30分 富士山五合目に到着。 |
五合目でトイレを済まし、登山口まで歩く。次第に気持ちが高ぶってくる。 | ![]() |
![]() | 21時40分 いよいよ登山開始。 元気な内に、ハイポーズ。 |
なだらかな下り道(この下りが帰りには上りになって、ばてきった身体にはこたえる) 歩くと登山道の分かれ道。 夜だと間違えやすいので標識に注意しました。 | ![]() |
![]() | 六合目で焼き印を押して貰いました。 200円。 年季の入ったおじさんとの記念撮影。 |
23時00分 七合目に着くレディース隊。 まだまだ余裕で〜す。 | ![]() |
![]() | 岩場を登り始める。 ここで軍手が役にたちますが、ちょっと杖がじゃまなんだよね。 オーナ〜持ってっ! 杖を見て6合目のおじさんを思い出す。 よし、がんばろう。 |
七合目、富士一館まだ元気だ。 | ![]() |
![]() | 23時53分。 山頂までに三つ有る鳥居の一つ。 一番低い地点にある赤鳥居に到着。 |
午前2時02分 ここにはオーナーのスポーツ仲間がアルバイトをしています。 | ![]() |
![]() 白い柱が鳥居です。 | 二つ目の白鳥居に到着。 |
![]() | 胸突き八丁に着き、焼き印を押して貰う。200円。 だいぶ寒くなりコンロの炭火が暖かい。 ここにも年季の入ったおじさんがいた。 |
3時20分 本八合目到着。 後1時間位でご来光だ! だいぶ疲れてきました、頑張れ!! | ![]() |
![]() | 4時36分 九合目で、ご来光。 これには感激。 でも疲れがピーク。声を出す気力無し。 |
山頂を目指して又歩く。まるで牛歩。 顔は地面を見たまんま、景色を見る余裕全く無し。 | ![]() |
![]() | 3つ目の石の鳥居に着く。 頂上まですぐそこだ。 ポーズを取ることすら苦しい。 |
5時33分 ヤッター、ヤッター山頂到着だ。 これ以上言葉もでない。けど、満足。 | ![]() |
![]() | 山小屋で焼き印を押して貰う。 300円。 お守りを買う。 持っていった朝の弁当を食べ、少し元気を取り戻す。 ほっとしたのか眠気がさそう。 |
6時30分 火口口(かこうぐち)でハイポーズ。 風が強く非常に寒い。 さぁこれで帰れるぞ。 でも下らなきゃ。 | ![]() |